そんなときに活躍してくれるのが、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)です。
なかでも、最新モデルのAirターミナル6は5Gにも対応していて、これまでよりも速くて安定した通信ができるようになりました。
しかも工事不要で届いたその日から使えるため、時間も手間もかけずにネット環境が整います。
この記事では、ソフトバンクエアーの料金や端末代、キャンペーン情報・通信速度・他社との違い、そしてどんな人に向いているかまで、初めての方にもわかりやすく解説します。
先に結論をお伝えすると、ソフトバンクエアーは「すぐにネットを始めたい人、面倒な手続きが苦手な人」には、とても使いやすいサービス。
その一方で、使い方によっては合わないケースもあるので、自分の生活スタイルに合っているかどうかを、この記事を通してしっかりチェックしてください。
\月額3,702円(税込)~/
※36回分割支払い個別割賦購入の場合
- ソフトバンクエアーの基本料金と支払いプラン
- Airターミナル6の特徴と性能
- ソフトバンクエアーの端末代金とレンタル料金
- ソフトバンクエアーの月額割引やキャンペーン情報
- Airターミナル6と旧機種との違い(Airターミナル4・5との比較)
- ソフトバンクエアーの通信速度と安定性
- ソフトバンクエアーの対応エリアと注意点
- ソフトバンクエアー利用開始までの流れと設置の簡単さ
- ソフトバンクエアーと他社のホームルーターとの料金比較(ドコモ・au)
- ソフトバンクエアー解約時の違約金と注意点
- ソフトバンクエアーとソフトバンク光の違いと使い分け
- ソフトバンクエアー利用者の口コミと評判
- ソフトバンクエアーはどんな人に向いている?
- まとめ|ソフトバンクエアーは“すぐ使いたい人”にぴったりのWi-Fi
ソフトバンクエアーの基本料金と支払いプラン
ソフトバンクエアーの月額料金は、基本料金で5,368円(税込)となっています。
ただし、利用スタイルや契約内容によって毎月の支払い額は大きく変わってくるため、自分に合ったプラン選びがとても大切。
たとえば、端末を購入するかレンタルするかによって費用に差が出ますし、キャンペーンの有無や契約期間によっても総額が変わります。
詳細 | |
---|---|
月額基本料金 | 5,368円(税込) |
端末代(分割) | 71,280円(1,980円×36回) |
レンタル代 | 月額539円 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
キャンペーン | 月額割引・端末割引・特典など複数あり |
月額料金の内訳
基本料金にはインターネット接続に必要な通信費が含まれていて、そこに端末の分割代(1,980円/月)が加わる場合もあります。
たとえば端末を購入して36回払いを選ぶと、月の合計は7,000円台になることも。
逆に、割引キャンペーンを活用すれば、月額料金が1,000円以上安くなるケースもあり、2年間で考えると数万円の差が出る場合もあります。
契約期間と料金の関係
ソフトバンクエアーの契約期間は2年(自動更新)ですが、2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要です。
ただ最近では、契約期間に縛られないプランや、一定期間以降の解約金がゼロになるキャンペーンも登場。
ただし、端末を分割で購入していた場合は、解約後も残った分割代を支払う必要があるため、あらかじめ計画を立てておくとよいでしょう。
Airターミナル6の特徴と性能
「Airターミナル6」は、ソフトバンクエアーの中でも最も新しいモデルで、5G対応のホームルーター。
従来モデルと比べると、通信速度・安定性・使いやすさ、すべてにおいてグレードアップしています。
そのため、高速インターネットを求めるユーザーにとって、とても魅力的な選択肢といえるでしょう。
5G対応で通信がさらに快適に
Airターミナル6は、最大下り2.7Gbpsの通信速度に対応しており、Wi-Fi 7規格にも対応しています。
ただし、下り最大2.7Gbpsは一部エリアでの提供となります。
また、Wi-Fi 7にも対応しているため、複数の端末を同時に接続しても通信の安定しやすさが特徴。
そのため、家族での利用やデバイスが多い家庭にもぴったりなんです。
インテリアに馴染むシンプルデザイン
見た目はとてもシンプルで、白くてスリムな縦型デザイン。
リビングや書斎、どこに置いてもインテリアに自然に溶け込みます。
高さは約225mmとコンパクトで、場所を取らず設置しやすいサイズ感。
操作パネルやランプの表示も見やすく、電源を入れるだけですぐに使える手軽さも魅力です。
ソフトバンクエアーの端末代金とレンタル料金
月額料金 | 特徴 | |
---|---|---|
分割購入 | 月額1,980円(36回) | 所有できる。割引が多い。途中解約は残債の支払いが必要 |
レンタル | 月額539円 | 短期向け。返却が必要。割引は対象外の場合が多い |
ソフトバンクエアーの端末である「Airターミナル6」は、購入またはレンタルの選択が可能。
それぞれに特徴があり、契約期間や使い方によってどちらが合っているかが異なります。
端末を購入する場合は、総額で71,280円(税込)となり、たとえば48回の分割払いを選べば月々1,485円の負担で利用可能です。
購入者向けには月額の利用料金が割引されるキャンペーンも多く、長く使う予定がある方にとってはオトク。
一方で、「とりあえず使ってみたい」「短期間だけ使いたい」という方には、月額539円でレンタル※できるプランがおすすめ。
ただし、レンタルの場合は端末の所有権がないため、解約後は端末の返却が必要です。
このようにどちらを選ぶかは、「どれくらいの期間使う予定か」「初期費用を抑えたいか」など、自分のライフスタイルに合わせて検討するとよいでしょう。
※Airターミナル6はレンタル対象外
ソフトバンクエアーの月額割引やキャンペーン情報
ソフトバンクエアーを契約する際は、月額料金の割引や各種キャンペーンの活用がとても大事。
キャンペーンを上手に使うと、月々の支払いがぐっと抑えられるだけでなく、端末代が実質無料になったり、スマホ代までお得になる場合もあります。
内容 | お得になる金額 | |
---|---|---|
月額割引キャンペーン | 3年間の月額料金が安くなる | 月々1,188円の割引 |
端末実質無料 | 購入と同額の割引がつく | 71,280円相当 |
おうち割 光セット | スマホ代が家族分も安くなる | 最大1,100円×10回線/月 |
さらに、現在「SoftBank Air みんなおトク割」などのキャンペーンが実施されており、契約から24ヶ月間は月額料金から2,398円が割引されるため、月額2,970円(税込)で利用できます。
新規契約でお得になる月額割引
まず注目したいのが、新しく契約する方を対象とした「月額割引キャンペーン」。
たとえば、契約から3年間は、毎月の料金が1,188円安くなるプランなどが用意されており、通常よりも大幅にコストを抑えられます。
また、3年間の合計では4万円以上の節約になることもあるので、申し込む前に公式サイトや正規代理店の特典をしっかり確認しておきましょう。
スマホとセットでさらにお得に
ソフトバンクやY!mobileのスマートフォンを使っている方なら、「おうち割 光セット(Air)」というセット割引も活用できます。
これを適用すると、スマホの月額料金が毎月最大1,100円割引されるため、通信費のトータルがかなりお得。
この割引は家族のスマホにも適用され、最大10回線まで対応しているので、家族みんなで使えば年間10万円近くを節約できる可能性もあるんです。
キャンペーンを使うときの注意点
キャンペーンには、適用条件があるので注意が必要。
たとえば、一定期間以上の利用が条件になっていたり、途中解約で特典が無効になってしまうこともあります。
そのため申し込む際には、必ずキャンペーンの内容や条件を確認しておきましょう。
\15,000円キャッシュバック/
※新たに「SoftBank Air」を Air ターミナル 6にてお申し込みいただき、適用条件をすべて満たした場合に、キャッシュバック特典を提供するキャンペーンです。
Airターミナル6と旧機種との違い(Airターミナル4・5との比較)
ソフトバンクエアーの端末は、これまでに何度かモデルチェンジをしてきましたが、最新の「Airターミナル6」は性能面で大きく進化。
過去の機種と比べても、通信の速さや安定性・Wi-Fiの性能など、どの点をとってもワンランク上の仕上がりになっているんです。
最大通信速度 | 対応Wi-Fi | 接続台数の目安 | |
---|---|---|---|
Airターミナル4 | 最大350Mbps | Wi-Fi 4 | 約10台 |
Airターミナル5 | 最大962Mbps | Wi-Fi 5 | 約16台 |
Airターミナル6 | 最大2.1Gbps | Wi-Fi 6 | 30台以上 |
そのため、古いモデルからの乗り換えを考えている方には、Airターミナル6は特におすすめ。
これから新規で始める方にも、長く使える高性能モデルとして安心して選べる一台となっています。
通信速度と接続の安定感が格段にアップ
以前のAirターミナル4は最大350Mbps、Airターミナル5は最大962Mbpsといったスペックでしたが、Airターミナル6は最大2.1Gbpsの高速通信に対応。
また、新しくWi-Fi6という最新規格に対応したことで、複数の機器を同時に接続しても速度が落ちにくくなり、家族みんなで快適に使えるようになりました。
そのため、動画の視聴はもちろん、テレワークやオンライン授業でも安心して使えるでしょう。
デザインも使い心地もより快適に
デザイン面でも進化していて、Airターミナル6は白くてスリムな縦型ボディ。
高さは約22.5cmとコンパクトで、家具の上にもすっきり置けます。
また、旧機種では動作音や熱が気になる場合もありましたが、Airターミナル6ではそのあたりも改良されていて、長時間使用しても快適に使えるようになっています。
ソフトバンクエアーの通信速度と安定性
ソフトバンクエアーは「工事不要で使えるWi-Fi」として人気がありますが、やっぱり気になるのは通信速度や安定性では?
とくにAirターミナル6は最新モデルということもあり、実際に使ってみると「思った以上に速い」と感じる人が多いんです。
普段使いに十分なスピード感
実際の利用環境によって多少の差はあるものの、日中の平均的な下り速度は150〜250Mbps程度出ることが多く、YouTubeやNetflixなどの動画も高画質でスムーズに再生できます。
上りも10〜40Mbpsほどあれば、SNSの投稿やクラウドへのデータ送信も問題ありません。
また、Wi-Fi6対応のおかげで、複数の端末を同時に使っても通信が安定しやすい点が大きな強みです。
混雑しやすい夜間は少し注意
夜の20時〜23時ごろなど、利用者が多くなる時間帯は少し速度が落ちる場合もあり。
これはモバイル回線ならではの特性ですが、ルーターを窓際に置いたり、5GHzのWi-Fiに切り替えると改善される場合がよくあります。
このように、環境によって調整できる柔軟さも、ソフトバンクエアーの魅力のひとつなんです。
「光回線じゃなくてもいいかも」と思える性能
もちろん、通信の安定性では光回線に一歩及ばない部分もありますが、ソフトバンクエアーには「すぐ使える」「工事不要」「コストを抑えやすい」という大きなメリットあり。
実際、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、多くの人が満足できる通信品質を備えているので、「固定回線を引くのは面倒だけど、しっかり使いたい」という方にはぴったりですよ。
ソフトバンクエアーの対応エリアと注意点
ソフトバンクエアーは「工事なしで簡単に使えるWi-Fi」として人気がありますが、どこでも同じように使えるわけではありません。
じつは、サービスが提供されているエリアに入っているかどうかで、使い心地が大きく変わってくるんです。
そのためソフトバンクエアーを契約する前に、自宅がエリア内かどうかをチェックしましょう。
公式サイトでエリアを簡単に確認できる
ソフトバンクの公式サイトには、自宅の住所を入力するだけで5G・4Gの対応状況を確認できるエリア判定ページがあります。
これがとても便利で、番地まで細かく入力できるので、かなり正確に通信状況を調べられます。
特に最新機種のAirターミナル6は、5Gに対応しているため、5Gエリア内かどうかをチェックすることも大切。
エリア内でも注意が必要な場合がある
エリア内と表示されていても、実際に使ってみると「場所によってつながりにくい」と感じる場合があります。
地下や高層階、鉄筋コンクリートの建物などは、電波が届きにくいこともあるため、ルーターの置き場所によって通信速度に差が出ることも。
まずは窓際など、電波が入りやすそうな場所に設置してみるのがコツなんです。
つながりにくい場合はキャンセルも可能
もし、実際に使ってみて「思ったよりも遅い」「つながりが悪い」と感じたら、安心してください。
ソフトバンクエアーには初期契約解除制度があり、端末到着から8日以内であればキャンセル可能。
違約金などもかからないので、試してみてから決められるのはうれしいポイントです。
ソフトバンクエアー利用開始までの流れと設置の簡単さ
ソフトバンクエアーの魅力は、なんといってもその手軽さにあり。
インターネットを使いたいけれど、工事を待つ時間や手間が面倒…。
そんな方にぴったりのサービスです。
ソフトバンクエアーは、申し込んでから使い始めるまでが、とてもスムーズで面倒な設定もほとんどありません。
申し込みから使えるまでの流れ
まずは、ソフトバンクの公式サイトや正規代理店から申し込みます。
審査が終わると、最短で翌日〜3日ほどでルーター(Airターミナル6)が届きます。
届いたら、付属の電源アダプターをコンセントに挿して電源を入れるだけでOK。
わずか数分で、インターネットが使えるようになりますよ。
Wi-Fi設定もカンタンでわかりやすい
Wi-Fiの接続もとっても簡単。
本体の裏や底に書かれているSSIDとパスワードを、スマホやパソコンに入力するだけで接続できます。
もし設定に不安があっても、ソフトバンクが提供しているサポートアプリを使えば、通信状況の確認や接続の調整もラクにできるようになっています。
ルーターの置き場所で通信速度が変わることも
通信を安定させるためには、ルーターをどこに置くかも大切なポイント。
なるべく電波が入りやすい窓の近くや廊下の中央など、開けた場所に設置すると通信速度が改善されやすくなります。
また、部屋の隅や家具の陰などに置くと、電波が弱くなる場合もあるので、何ヵ所かで試してみてください。
\乗り換えキャンペーン実施中/
ソフトバンクエアーと他社のホームルーターとの料金比較(ドコモ・au)
ホームルーターを選ぶときに、ソフトバンクエアーだけでなく、ドコモやauのサービスと比べて「どれがいいの?」と悩む方も多いでしょう。
料金や速度・割引など、それぞれに特徴があるため、自分に合ったものを選ぶためにしっかり比較しておきましょう。
月額料金 | 通信速度(下り最大) | スマホセット割 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 最大2.1Gbps | 最大1,100円/月 | キャンペーンが豊富で都市部に強い |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 最大4.2Gbps | 最大1,100円/月 | 全国でエリアが広く安定感あり |
au ホームルーター | 4,928円 | 最大2.7Gbps | 最大1,100円/月 | 本体が小さく設置しやすい |
月額料金はどこも大きな差はなし
ソフトバンクエアーの月額料金は5,368円。
一方で、ドコモのhome 5Gは4,950円、auのホームルーターは4,928円となっていて、見た目の金額だけでいうと、他社のほうが少し安く感じるかもしれません。
ただし、どれも端末代やキャンペーンの有無で実質の支払い額は変わってきます。
ソフトバンクはキャンペーンが多く、スマホとのセット割も手厚いため、トータルで見ると差が縮まる可能性あり。
通信速度やエリアもチェックポイント
速度に関しては、各社ともに「最大2.1Gbps〜4.2Gbps」と高速通信をうたっていますが、実際の速度は利用場所や時間帯によって異なります。
たとえば、ドコモは全国的に5Gエリアが広く、地方でも比較的安定しやすい傾向があります。
ソフトバンクは都市部に強く、auは対応バランスが取れているという印象。
スマホとのセット割引でさらにお得に
どのキャリアも、スマホとホームルーターをセットで契約すると月額割引が受けられる仕組みがあります。
たとえば、ソフトバンクなら「おうち割 光セット(Air)」を使えば、スマホ1回線ごとに最大1,100円の割引が受けられます。
ドコモやauにも同様の割引があるので、今使っているスマホ会社に合わせて選ぶと無駄がありません。
なお、どのホームルーターも魅力があるので、自分の住まいの環境やスマホのキャリア、希望する使い方に合わせて選ぶのがベスト。
ソフトバンクエアー解約時の違約金と注意点
ソフトバンクエアーを契約するとき、月額料金やキャンペーンばかりに目がいってしまいがちですが、実は「解約時にどうなるか」がもとても重要ポイント。
とくに、解約するタイミングや契約内容によっては、思いがけない費用がかかることもあるので、事前にしっかり確認しておきたいところ。
契約期間と違約金について知っておこう
ソフトバンクエアーの契約は、基本的に2年間の自動更新型になっています。
更新月(契約からちょうど2年が経過した月)以外に解約すると、以前は1万円程度の違約金がかかる仕組みでした。
ただ最近は、違約金が無料になる新しいプランも出てきていて、契約時に選べるようになっています。
とはいえ、自分がどのプランに入っているか、解約時にお金がかかるのかは、事前に必ず確認しておくのがおすすめ。
端末代の残りに注意!
たとえば、Airターミナル6を分割払いで契約した場合、端末代は月額1,980円×36回で合計71,280円。
もし途中で解約すると、まだ支払いが終わっていない分を一括で請求されることもあります。
よくある「端末代が実質無料」のキャンペーンは、長期間契約が条件になっている場合が多いので、1〜2年で解約する予定の人は特に注意が必要。
レンタルの場合は返却も忘れずに
端末を購入せずレンタルにしている場合は、解約後に必ず返却しないと「機器損害金」が発生する場合があります。
返却の期限が過ぎると数万円の請求になることもあるので、使い終わったらすぐに返却手続きをしておきましょう。
また、SIMカードの取り外しや、送料自己負担など、細かいルールもあるため、事前に確認しておくと安心できるでしょう。
このように、ソフトバンクエアーはとても便利なサービスですが、契約時と同じくらい、解約時の条件も大事。
ソフトバンクエアーを安心して使い続けるために、解約のタイミングやルールもあらかじめ把握しておきましょう。
ソフトバンクエアーとソフトバンク光の違いと使い分け
ソフトバンクでは、「ソフトバンクエアー」と「ソフトバンク光」という2種類のインターネットサービスを提供。
どちらも人気がありますが、使う人のライフスタイルや住んでいる環境によって、合う・合わないが分かれるので、それぞれの違いを知っておくと選びやすくなるでしょう。
ソフトバンクエアー | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
工事 | なし(挿すだけ) | 必要(立会いあり) |
使い始めるまで | 最短1日 | 約1〜2週間 |
通信の安定性 | やや変動あり | 安定して高速 |
月額料金の目安 | 約5,368円 | 約5,720円〜 |
向いている人 | 一人暮らし・短期利用 | 家族・高頻度ユーザー |
すぐ使えるエアー・しっかり派の光
ソフトバンクエアーは、工事なしで簡単にネット環境を使える点が大きな魅力。
端末が届いたらコンセントに挿すだけ。
申し込みから最短で翌日に使えることもあり、すぐネット環境を整えたい人にぴったり。
一方、ソフトバンク光は固定回線のため回線工事が必要。
また、申し込みから開通までに、1〜2週間ほどかかる場合もあります。
通信の安定性はソフトバンク光が上
動画をたくさん見る人やオンラインゲームをする人、仕事でリモート会議を使う人などは、通信が安定しているソフトバンク光がおすすめ。
ソフトバンクエアーも日常使いには十分な速度がありますが、モバイル回線のため、時間帯や場所によって速度が変動する場合があります。
こんな人におすすめ
ソフトバンクエアーは、一人暮らしや仮住まいの方、引っ越しが多い人に向いています。
設置が簡単なため、機械が苦手な人にもおすすめ。
逆に、ソフトバンク光は家族みんなでWi-Fiを使う家庭や、ネットをたっぷり使う方にぴったり。
ネット環境を長期でしっかり使いたい人には、ソフトバンク光の方が合っています。
ソフトバンクエアー利用者の口コミと評判
ソフトバンクエアーを検討している方にとって、実際に使っている人の感想や口コミはとても参考になる情報。
ここでは、よく見かける「良い評判」と「悪い評判」を、わかりやすくまとめてみました。
良い口コミ:簡単・早い・すぐ使える
こういった声からは、設置の手軽さやスピード感に満足している人が多いのが伝わってきます。
特に、初めて一人暮らしを始める方や、ネットに詳しくない人にとって、安心感のあるサービスといえるでしょう。
悪い口コミ:速度にムラがある・エリアに注意
モバイル回線の性質上、通信速度が時間帯や場所によって安定しない場合があるようです。
とくに夜の混雑時間帯や、壁の厚い建物では速度が落ちるという声がありました。
このように口コミを見ていると、ソフトバンクエアーは「簡単で使いやすい、ネット初心者向けのサービス」という評価が目立ちます。
反対に、「ネットをたくさん使う人、速度を重視する人」には少し物足りないと感じるケースもあるようです。
そのため、自分がどんな使い方をしたいのかを明確にして、それに合っているかを判断すると、満足度の高い選択ができますよ。
ソフトバンクエアーはどんな人に向いている?
ソフトバンクエアーは、「すぐにネットを使いたい」「工事はできれば避けたい」「手間をかけずにWi-Fi環境を整えたい」という方にぴったりなサービス。
一方で、使い方によっては「合わないかも」と感じるケースもあるため、自分にとって本当に合っているかを見極めることが大切です。
一人暮らしや転勤が多い人におすすめな理由
ソフトバンクエアーは、工事が不要でコンセントに挿すだけで、すぐ使えるのが最大の特徴。
だからこそ、一人暮らしや引っ越しが多い方にとても便利です。
端末は届いたその日から使えて、引っ越し先でも再設定なしで、そのまま利用できるのもポイント。
「とにかく簡単で早い」を重視している人にはぴったりです。
家族みんなで使うには注意が必要かも
家族全員で、たくさんの機器を使うような環境では、通信速度が物足りなく感じる場合があります。
このような使い方だと、通信が不安定になったり、速度が遅く感じる場合があるかもしれません。
ソフトバンクエアーはモバイル回線(4G/5G)を使っているため、時間帯や建物の環境によって速度が変わることもあります。
ネットを頻繁に使うご家庭には、光回線のような固定型のインターネットの方が安定していておすすめ。
そのため、「何を重視するか」をはっきりさせて、自分にぴったりのネット環境を選んでください。
まとめ|ソフトバンクエアーは“すぐ使いたい人”にぴったりのWi-Fi
画像引用元:株式会社eCALL
ソフトバンクエアーは、「工事を待たずにすぐWi-Fiを使いたい」「設定がカンタンなものがいい」という人にとって、とても便利で始めやすいインターネットサービス。
最新のAirターミナル6は5Gにも対応していて、以前の機種よりも通信速度や安定性が大きく進化しています。
ただし、使う場所や使い方によっては合わないケースもあるため、自分のライフスタイルにあっているかをチェックしてから選ぶのが賢明。
ソフトバンクエアーが合っている人
ソフトバンクエアーが向いていないかもしれない人
このようにソフトバンクエアーは、「すぐに使える」「かんたん」「ある程度の速さで十分」という方にとっては、コスパも使い勝手もとても良い選択です。
反対に、通信の安定性を重視したい方は、光回線などと比較してから選ぶと後悔がありません。
まずはエリアや使い方を確認して、ソフトバンクエアーが自分にぴったりかどうかを、チェックしてみてください。
\8日以内ならキャンセルが可能!/
※事務手数料はお客様のご負担になります。